2児mamaブログ~乳幼児の子育てお役立ち情報をお届け~

子育てについての記事を書いています。お役に立てたら嬉しいです♡

雪遊びを赤ちゃんとするには?喜ぶ遊び方や服装を紹介!

冬になると雪が降るので、赤ちゃんにも少しでも雪と触れ合う体験をさせたいもの。

 

でも、赤ちゃんとどうやって雪遊びをするの?と迷うところでもありますよね。

 

ここでは、雪国に住んでいる私のやってみた赤ちゃんの遊び方、雪遊びの服装を紹介しますね。

 

雪遊びする場所は?

私は雪が降る地域に住んでいるため、

わざわざ赤ちゃんを連れて雪のあるところ(スキー場など)に遊びに行く、ということはしませんでしたが、

自宅周辺で、赤ちゃんと雪で遊べる方法を紹介しますね。

 

赤ちゃんの雪遊びの方法

抱っこして雪と触れ合ってみる

まずは雪がどんな感じなのかを伝えるために、

雪の近くに抱っこしていきました。

 

すると、興味を持って自分から触りに行っていました。

 

また、雪を感じてもらうために、

砕けるのを見せたりしました。

 

抱っこしながらなら、まだ歩けない1歳未満でも、1歳以上でも

どちらも雪との触れ合いを楽しめますし、

 

赤ちゃんなら意外と雪との触れ合い遊びや感触遊びだけで十分かなと思います。

 

雪を投げているのを見せる

赤ちゃんはまだ雪は投げられませんが、

雪を投げていたり、投げ合ったりしているのを

見るだけでも面白いもの。

 

うちはパパと上の子で投げたり投げ合ったりしましたが、

 

粉雪だったら「ふわあ~」っと軽く投げてみたり、

硬めになったら、えいっと勢いよく投げてみたりすると

1歳半の時は、声を出して、手をパチパチして喜んでいました!

 

上の子が声を出して喜びながら投げたりしていたので、

その楽しい雰囲気が伝わったのかもしれないです。

 

パパも「えいっ」とか、あえて勢いつけてやってみたりして

楽しさを演出していたのも良かったのかもしれません。

 

室内で雪遊びもできる

うちの子が1歳半の時、保育園では、

洗面器の中に雪を入れてきて、

それで自由に遊ばせるということをしたそうです。

 

うちの子は雪に興味津々で、大喜びで沢山触ったり、

握ったりしばらくしていたそうです。

 

室内で遊ぶ場合は、

温かい場所でやれるのがメリットです。

 

ですが、周りが少し濡れる可能性があるので

フローリングなど濡れても拭ける場所、

周りに物が少ない場所でやりましょう。

 

また、服も少し濡れてしまうので、

着替える前提で遊ばせてくださいね。

 

粉雪が降っている時に外に出てみる

基本は雪の降っていない時に触れ合い遊びをしていましたが、

 

軽く粉雪が降っている場合は、

うちの子はひらひら舞って顔の上に落ちてくる雪を見て

 

顔がパアーーと明るくなっていきました!

 

初めての感覚で、ワクワクしているという感じです。

 

その時に、

「この子、雪が好きかも!」

と直感で感じ、雪と遊ばせることを始めた位です。

 

ずっと見てると濡れてしまうので

その後は透明傘越しで、舞い降りる雪を見ていました

 

雨の時も同じ感じで、傘越しで雨の見た目や音を楽しむ子でした。

室内でも、窓越しで雨を見たりしています。

 

落ちてきたり、動きがあるものに興味を持つのかもしれないですね。

 

ですが、子供によっては顔に雪が当たるのがイヤなタイプの子もいて

 

うちの上の子はまさにそうだったので、

個人差はあるようです。

 

そり遊び

 

スキー場だったり、雪が地面にしっかり残っている場合限定ですが、

 

お座りが安定してしっかりできるようになったら

そりに乗せて引っ張るだけでも楽しいものです。

 

その場合、安心して遊ぶために、今はまだ斜面ではなく、

平たいところでやりましょう。

 

赤ちゃんにバランス感覚がしっかり出来上がってきてからがおすすめです。

倒れないように注意しながら引っ張ってくださいね。

 

外で歩かせる

お子さんが歩けるようになったら、

雪の具合にもよりますが、

靴や長靴を履かせて少し歩かせてみるのも良いと思います。

 

雪がグチョグチョしていたり、ツルツルな時ではなく、

パウダースノウの時や、雪が端っこに残っている時に歩かせるのが安心です。

 

うちは、雪が積もって寒い日は、風邪を引かせたくないのもあり

外で遊ばせませんでしたが、

 

晴れた日で、雪が端の方にしかなく、

靴で歩けるような時に、靴で歩かせて、雪を触らせたりはしていました。

 

うちの子は、端に少し残った雪に興味を持ち、

何度も踏んでいつもと違う感触を楽しんでいましたよ。

 

それだけでも十分楽しそうでした。

 

少しくらいの雪なら靴で踏んで楽しむだけでも面白そうでしたし

靴も大して濡れません。

 

雪遊びをする際の服装は?

雪遊びと言っても、

赤ちゃんなのでそんなに動かない子も多いでしょうし、

風邪も引きやすいので、あまり長く雪遊びはさせたくないところ。

 

そのため、うちの子の場合は、

寒いのもあり、雪と触れ合ったのは長くても10分くらいだったかもしれません。

 

抱っこしたまま雪との触れ合い体験や、

見るだけ、

という感じなら、

普通の温かい防寒具の上着で十分。

 

雪が少しでも降っている場合は、

もこもこ素材やニット素材ではなく、

 

ナイロンなどの水を弾いてくれる素材上着の方が、

素材に染み込まず、乾かしやすいので

おすすめです。

 

 

お座り期以降で、雪の上に座らせたいのであれば、

やはり雪遊び用のウェア(スキーウェア)を着せてあげると、

濡れないので良いでしょう。

 

特に上下繋がっているタイプは、お腹の隙間もなく

安心ですし、

 

雪が地面にある程度積もっているのであれば、

雪の上に寝かせてみたり~とバリエーションが広がるので、

本格的に雪遊びをさせるのであれば、おすすめです。

 

上の子が大きくて、スキー場など赤ちゃんも連れてに行くとなった場合は、

 

スノーウェアを着せた方が、上記のようなことも色々楽しめて良いと思います。

(その際は風邪を引かぬよう気をつけてくださいね)

 

 

ちなみに、うちの子場合は、スノーウェアを着せたのは

2歳になってからでした。

 

それ位になると、

雪の上を普通に歩くことができますし、

雪遊びする頻度も上がったので、

スノーウェアがあって良かったです。

 

歩けるようになれば、手袋もあるとさらに楽しめると思います。

 

2~3歳位になると雪合戦も出来ますし、

スコップで雪をすくってバケツに入れたり、

それをひっくり返して山にしたりと楽しんでいました。

 

パパと雪だるまを作るのも楽しんでいましたよ。

 

上下がスノーウェアだと、雪がどこに当たっても

尻もちついても安心です。

 

スノーウェアでなくても、

雪の量が多い場合や、

雪山(雪を寄せて山にしたもの)がある場合は、

 

足がスポッと雪の中に入ってしまうことがあるので、

 

中に雪が入りにくい、足口に絞りが付いている長靴や、

 

普通の長靴でも、

膝位まである防水レッグウォーマーを上からかぶせば

長靴にも雪が入らないのでおすすめです。

 

まとめ

赤ちゃんとの雪遊びの方法を、自身の体験をもとに紹介しました。

 

せっかく雪が降ったんだから、

雪を経験させたい~と思いますが、

赤ちゃんにとっても雪遊びは、雪との触れ合い遊びや、投げている雪を見るだけでも十分刺激的のようです。

 

いつもと違う景色、感触に触れるだけでも

赤ちゃんからしたら立派な経験なので、

気負わず、気軽に雪遊びしてみてくださいね。